人気ブログランキング | 話題のタグを見る

在来浴室からTOTOサザナへリフォーム 2

新しいシステムバスを組み立てる前に、当たり前ですが既存の浴室を解体する必要があります。
そして、解体後に新しいシステムバスの給排水などと位置を合わせるため、下準備をします。
いろいろと作業があるので、やはり前段階で2-3日は必要となるケースが多いです。

在来のタイルやモルタルを剥がす(斫る)のは、意外と手間がかかります
在来浴室からTOTOサザナへリフォーム 2_e0207151_1863165.jpg

この段差を解消するので、解体終了後にコンクリを流して高さを調整します
在来浴室からTOTOサザナへリフォーム 2_e0207151_187484.jpg

大まかなメドが付いたところで、メーカーの担当者が現地確認。
解体の細かい内容の指示を出してもらい、ミスがないようにします
在来浴室からTOTOサザナへリフォーム 2_e0207151_1811826.jpg

在来浴室からTOTOサザナへリフォーム 2_e0207151_1811193.jpg

窓は再利用しますので、上手に解体していきます
在来浴室からTOTOサザナへリフォーム 2_e0207151_18114819.jpg

もちろん、お客様とのお打合せ段階で、OKをいただければメーカーの担当者が事前確認をして、
イレギュラーなコストが発生しないかなど、チェックすることが多いです。

ご用命いただいてから、「やっぱりこういう理由で厳しいです」や
施工後に「追加でこれだけかかりました」というのはあってはならないと、私は考えております。

意外と多いんですよね、こういう対応…
解体してみないとわからないこともあるのですが、そういうことが予想される場合は
イヤだなぁと思っているので、事前のお打合せでしっかりご説明いたします。
当たり前だと思うのですが、いかがでしょうか???
# by home-saving | 2014-05-09 18:14

在来浴室からTOTOサザナへリフォーム 1

昨年度末にお引渡しした事例です。
中古住宅をご購入され、春休みに引っ越すので、それまでに仕上げて欲しいというご要望。
年度末で生産ラインも職人もカツカツでしたが、お約束通りお引渡ししています。

Before
在来の浴室
在来浴室からTOTOサザナへリフォーム 1_e0207151_14535158.jpg

リフォームでこの段差もバリアフリー化します
在来浴室からTOTOサザナへリフォーム 1_e0207151_14541520.jpg

この窓は上手く再活用します
在来浴室からTOTOサザナへリフォーム 1_e0207151_14544919.jpg

ガス温水式の暖房。熱源はそのままに換気乾燥暖房機の新しいものに入替えます
在来浴室からTOTOサザナへリフォーム 1_e0207151_14553617.jpg

このトップライトを最後まで悩みました。残念ながらユニット化するので
この採光はあきらめました…
在来浴室からTOTOサザナへリフォーム 1_e0207151_14562834.jpg


空調や水まわりのリフォームはお気軽にご相談ください。
TEL:042-676-1915 Mail:contact@home-saving.com
# by home-saving | 2014-05-07 14:59

お手入れの負担の少ないレンジフード

我が家では、レンジフードの掃除は私の担当です。
GW、お盆、年末と年に3回は大掃除です…
皆様のお宅ではいかがですか?

男性であれ、女性であれ、レンジフードの掃除はかなり大変ですので
「好き」な方は、そうそういらっしゃらないと思われます。

今回は、中古住宅をご購入され、3月末にお引越しをされたお客様宅で
私どもがお世話したレポートです。

奥様のご希望は、どうしてもレンジフードは取り替えたい、ノンフィルターが良いとのことでした。

Before
お手入れの負担の少ないレンジフード_e0207151_15442474.jpg

After
お手入れの負担の少ないレンジフード_e0207151_15443377.jpg


今回ご提案したのは、ハーマン社のレンジフード。
とってもスッキリした仕上がりで、お手入れも以前のモノに比べれば、はるかに簡単です!

意外とお安く入替えができるので、年に数回外部業者に掃除を依頼するのであれば
数回でモトが取れると思います。

ご相談はお気軽にどうぞ!
TEL:042-676-1915 Mail:contact@home-saving.com
# by home-saving | 2014-05-01 15:46

やっぱりエアコンは隠蔽配管がベストです

新築時に、隠蔽配管でエアコンを取り付けたお客様。
隠蔽配管の維持を優先しており、弊社で入替えのお世話をさせていただきました。
弊社より前に相談したところはすべて、「壁に穴を開けます!」という提案だったようです…

古い室外機を外しました。
外壁に配管カバーやテープ巻きの冷媒管がないためスッキリしています
やっぱりエアコンは隠蔽配管がベストです_e0207151_18485432.jpg

室内機Before After
やっぱりエアコンは隠蔽配管がベストです_e0207151_18493725.jpg

やっぱりエアコンは隠蔽配管がベストです_e0207151_18494910.jpg

このブログでは、もうお馴染みの室内機を撤去して、隠蔽配管が確認できる写真
やっぱりエアコンは隠蔽配管がベストです_e0207151_18504890.jpg

15年以上、掃除をしていなかったとのことで、室内機内部は汚れが…
やっぱりエアコンは隠蔽配管がベストです_e0207151_18512755.jpg

やっぱりエアコンは隠蔽配管がベストです_e0207151_18513712.jpg


もうすぐゴールデンウィーク! 
レジャーにお出かけする人も多いでしょうが、大掃除に充てる方もいることでしょう。
エアコンのクリーニングは、カンタンではないので、ぜひ当店にご相談ください。

隠蔽配管のエアコン施工、エアコンのクリーニングは弊社にお気軽にご相談ください
Tel:042-676-1915 Mail:contact@home-saving.com
# by home-saving | 2014-04-25 19:00

屋根葺替え終了後、別途塗替えを開始

3月末までに屋根の葺替えを終えたお客様(もちろん弊社施工です)、
4月に入り別途、外壁や木部などの塗替えを始めています。

屋根にペンキを垂らせないので、きっちり養生。意外と手間がかかります
屋根葺替え終了後、別途塗替えを開始_e0207151_1763620.jpg

屋根葺替え終了後、別途塗替えを開始_e0207151_1764632.jpg

外壁に散見されるひび割れ(クラック)。屋根がキレイになったので余計に気になります
屋根葺替え終了後、別途塗替えを開始_e0207151_177358.jpg

屋根葺替え終了後、別途塗替えを開始_e0207151_1774815.jpg

養生を終えて、まず軒天の塗替えから着手
屋根葺替え終了後、別途塗替えを開始_e0207151_1781529.jpg

屋根葺替え終了後、別途塗替えを開始_e0207151_1782524.jpg

着工前はこのような感じでした
屋根葺替え終了後、別途塗替えを開始_e0207151_1785375.jpg

屋根葺替え終了後、別途塗替えを開始_e0207151_17947.jpg


これから入梅前が塗替えに最適な季節です。ご検討されてみてはいかがですか?
お問い合わせはお気軽にどうぞ
TEL:042-676-1915 Mail:contact@home-saving.com
# by home-saving | 2014-04-21 17:11

Home-saving の最新情報


by home-saving

カテゴリ

フォロー中のブログ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

ブログパーツ

ファン

ブログジャンル

画像一覧