1
事故を隠蔽する、不祥事を隠蔽する、国家秘密を隠蔽する…
「隠蔽」という言葉には、ネガティブなイメージが付きまといますが、
この業界において「隠蔽」とは見えないように処理する事を意味します。
反対語は「露出」です。
今日ご紹介するのは、大規模リフォームの現場における配線、配管です。
壁や床を解体してからの配線、配管のため、非常にやりやすくなっています。
電気コードを配線中

給水・温水・排水を配管中


この後、壁・床を造作します


先に壁・床ができている中で配線・配管することを想像すると、
その困難さがイメージできるはずです。
ところが、来月手がけるお客様宅では、床や壁を解体せず隠蔽で配線・配管する、
難易度の高い施工を予定しています。
いつも言うのですが、心臓外科のカテーテル手術と同じような感じで施工するのです。
弊社が得意とするエアコンの隠蔽配管は、これと同じように
壁ができる前に裏側に冷媒管や電源コードを配管・配線する施工方法です。
エアコン本体を取り付ける前は、このような感じになるのです。
(配管後に壁を造作しています)

「隠蔽」という言葉には、ネガティブなイメージが付きまといますが、
この業界において「隠蔽」とは見えないように処理する事を意味します。
反対語は「露出」です。
今日ご紹介するのは、大規模リフォームの現場における配線、配管です。
壁や床を解体してからの配線、配管のため、非常にやりやすくなっています。
電気コードを配線中

給水・温水・排水を配管中


この後、壁・床を造作します


先に壁・床ができている中で配線・配管することを想像すると、
その困難さがイメージできるはずです。
ところが、来月手がけるお客様宅では、床や壁を解体せず隠蔽で配線・配管する、
難易度の高い施工を予定しています。
いつも言うのですが、心臓外科のカテーテル手術と同じような感じで施工するのです。
弊社が得意とするエアコンの隠蔽配管は、これと同じように
壁ができる前に裏側に冷媒管や電源コードを配管・配線する施工方法です。
エアコン本体を取り付ける前は、このような感じになるのです。
(配管後に壁を造作しています)

▲
by home-saving
| 2014-02-25 17:32
2度の大雪の影響で、進行予定が大幅に遅れてしまいました。
ユニットバスの組立てはメーカーの指定工事店でなくてはできないため、
日程の変更ができません。この時期に変更依頼をすると、消費増税後になってしまいます。
元々は在来(タイル張り)の浴室。新しく組み立てるユニットバスの大きさとの兼ね合いで
四方のタイル壁や床下を解体します

床下(土間)にコンクリをうって、下地を作ったあと、ユニットバスを組み立てていきます

床下の土間の高さを調整しているので、バリアフリー対応になっています

今回セレクトしたノーリツのグラシオは、出窓を使って浴室を広くすることができます。
僅かに見えますが、これでもかなり「湯ったり」します


出窓部分は、このような格子戸を使います。
外壁との取り合いは左官(モルタル)補修が必要です

内部からみると、このような感じです


組み立て終わったユニットバスを、脱衣場から見たところ。
大きな空間に、ユニットバスという箱を組み立てるイメージです。
このあと、壁を作ってクロスを貼って仕上げていきます

今回はノーリツのユニットバスを選択しましたが、リクシルの製品ですと、
先日の大雪で工場の屋根が崩落してしまい、GW明けの納品に延期となる製品も出ているようです。
そうすると、3月中のお引き渡しができなくなり、消費税率が8%になっしまう…
大変なことになっていました。
ユニットバスの組立てはメーカーの指定工事店でなくてはできないため、
日程の変更ができません。この時期に変更依頼をすると、消費増税後になってしまいます。
元々は在来(タイル張り)の浴室。新しく組み立てるユニットバスの大きさとの兼ね合いで
四方のタイル壁や床下を解体します

床下(土間)にコンクリをうって、下地を作ったあと、ユニットバスを組み立てていきます

床下の土間の高さを調整しているので、バリアフリー対応になっています

今回セレクトしたノーリツのグラシオは、出窓を使って浴室を広くすることができます。
僅かに見えますが、これでもかなり「湯ったり」します


出窓部分は、このような格子戸を使います。
外壁との取り合いは左官(モルタル)補修が必要です

内部からみると、このような感じです


組み立て終わったユニットバスを、脱衣場から見たところ。
大きな空間に、ユニットバスという箱を組み立てるイメージです。
このあと、壁を作ってクロスを貼って仕上げていきます

今回はノーリツのユニットバスを選択しましたが、リクシルの製品ですと、
先日の大雪で工場の屋根が崩落してしまい、GW明けの納品に延期となる製品も出ているようです。
そうすると、3月中のお引き渡しができなくなり、消費税率が8%になっしまう…
大変なことになっていました。
▲
by home-saving
| 2014-02-23 15:24
2週にわたる大雪で、工程がメチャメチャです…
増税前の駆け込みで、ただでさえキツキツなスケジュールを
調整していたので本当に大変です
某メーカーのシステムキッチン工場がこの大雪で屋根が崩落、
ラインや生産保管品がダメになった、との情報もあります。
3月までの受注・発送品はどうするのでしょうか???
今回は、大雪の2日前に施工したお客様宅のレポート。
エアコンが8台あるお宅ですが、隠蔽配管とマルチエアコンを上手に使って
タイル貼りの高級な外観を、ジャマしないようにしています

この面に、空調(エアコン&床暖房)、給湯を全てまとめていますが、
この外壁のスッキリさ!
冷えればよい、暖まればよい、というだけでなく、
建物の外観にもこだわり、住まいの価値を高める意識の高い方にとっては好例です!
増税前の駆け込みで、ただでさえキツキツなスケジュールを
調整していたので本当に大変です
某メーカーのシステムキッチン工場がこの大雪で屋根が崩落、
ラインや生産保管品がダメになった、との情報もあります。
3月までの受注・発送品はどうするのでしょうか???
今回は、大雪の2日前に施工したお客様宅のレポート。
エアコンが8台あるお宅ですが、隠蔽配管とマルチエアコンを上手に使って
タイル貼りの高級な外観を、ジャマしないようにしています

この面に、空調(エアコン&床暖房)、給湯を全てまとめていますが、
この外壁のスッキリさ!
冷えればよい、暖まればよい、というだけでなく、
建物の外観にもこだわり、住まいの価値を高める意識の高い方にとっては好例です!
▲
by home-saving
| 2014-02-18 20:29
パソコンが故障してしまい、修理に出していましたので暫く振りの更新となりました。
「必需品」が壊れてしまうと、本当に不便な時間でした。
さて、この間も仕事は順調に進んでいます。
但し、先週・今週の大雪は、今後かなりの影響を与えそうです。
今回は、先週の大雪前に完了した、アパートの塗替えのレポートです。
前回のレポートで、塗膜が剥げてしまった屋根を紹介しました。
シーラーを厚く塗布し、今回の塗料が剥離しにくくしていることも紹介しました。
塗料を2回塗装して仕上げています


ベランダの床もしっかり塗装しています

南のベランダ側を先行して施工する事で、養生シートを早く外し、
日当たりを復活できるよう配慮しています

左側(南面)を先行して塗り替えたことが分かります

近年築年数の経ったアパートの経営は、決して楽ではないようです。
キレイにすることで、少しでも入居者の維持・確保に繋がるようにしています。
「必需品」が壊れてしまうと、本当に不便な時間でした。
さて、この間も仕事は順調に進んでいます。
但し、先週・今週の大雪は、今後かなりの影響を与えそうです。
今回は、先週の大雪前に完了した、アパートの塗替えのレポートです。
前回のレポートで、塗膜が剥げてしまった屋根を紹介しました。
シーラーを厚く塗布し、今回の塗料が剥離しにくくしていることも紹介しました。
塗料を2回塗装して仕上げています


ベランダの床もしっかり塗装しています

南のベランダ側を先行して施工する事で、養生シートを早く外し、
日当たりを復活できるよう配慮しています

左側(南面)を先行して塗り替えたことが分かります

近年築年数の経ったアパートの経営は、決して楽ではないようです。
キレイにすることで、少しでも入居者の維持・確保に繋がるようにしています。
▲
by home-saving
| 2014-02-15 16:06
今日は雪です。ノーマルタイヤでチェーンなしの私はかなり不安です…
ですが、和風の庭に積もる雪は、かなり素敵です。
掘りごたつを囲みながら、降り積もる雪に見入る…
日本人でも心が落ち着く風景ですが、外国からいらしたゲストをこんな風景で
おもてなしできたら最高ですね!
実は、現在手掛けている大規模リフォームは、そのようなイメージもしているのです。
海外からのゲストをお招きすることも多いお客様で、
離れの和室を中心にリフォームしています。
お庭。先日は梅が一輪花を咲かせていました


和室から眺めるとこのような感じになります

電機の配線中。隠蔽で配線することと比べて、壁や床がないのでかなり楽です
ここは洗面台がきます。給排水を改修しました

浴室。正面の壁を解体して、出窓タイプのユニットバスを設けます

外側から見ると、このような感じです

日本人で良かった、と思える空間です・・
ですが、和風の庭に積もる雪は、かなり素敵です。
掘りごたつを囲みながら、降り積もる雪に見入る…
日本人でも心が落ち着く風景ですが、外国からいらしたゲストをこんな風景で
おもてなしできたら最高ですね!
実は、現在手掛けている大規模リフォームは、そのようなイメージもしているのです。
海外からのゲストをお招きすることも多いお客様で、
離れの和室を中心にリフォームしています。
お庭。先日は梅が一輪花を咲かせていました


和室から眺めるとこのような感じになります

電機の配線中。隠蔽で配線することと比べて、壁や床がないのでかなり楽です

ここは洗面台がきます。給排水を改修しました

浴室。正面の壁を解体して、出窓タイプのユニットバスを設けます

外側から見ると、このような感じです

日本人で良かった、と思える空間です・・
▲
by home-saving
| 2014-02-04 16:44
主婦の方には必需品となった感のある食洗機。
コレが故障すると、けっこう家事の負担が大きくなります。
年明け早々に、故障してしまった食洗機。
新築のお住まいに入居されてから、11年ほど経過したタイミングでしたので
メーカーが言う「10年が寿命」と、ピッタリ合致してしまいました…
配管などを外し、旧い食洗機を撤去中

撤去するとこのように

新しい食洗機を取付。食洗機下の収納スペースは終了後元に戻します

施工時間は約1時間です。
今回は、食洗機の入替えですが、現在食洗機が取りついていないキッチンでも
収納スペースを食洗機に入替えることができます。
火事の負担減にいかがでしょうか? 使用水量も減らせるので経済的!
お気軽にご相談ください!
コレが故障すると、けっこう家事の負担が大きくなります。
年明け早々に、故障してしまった食洗機。
新築のお住まいに入居されてから、11年ほど経過したタイミングでしたので
メーカーが言う「10年が寿命」と、ピッタリ合致してしまいました…
配管などを外し、旧い食洗機を撤去中

撤去するとこのように

新しい食洗機を取付。食洗機下の収納スペースは終了後元に戻します

施工時間は約1時間です。
今回は、食洗機の入替えですが、現在食洗機が取りついていないキッチンでも
収納スペースを食洗機に入替えることができます。
火事の負担減にいかがでしょうか? 使用水量も減らせるので経済的!
お気軽にご相談ください!
▲
by home-saving
| 2014-02-02 08:45
1
Home-saving の最新情報
by home-saving
以前の記事
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
最新の記事
圧倒的にお手入れのしやすいレ.. |
at 2014-06-10 08:53 |
在来浴室からTOTOサザナへ.. |
at 2014-06-05 16:37 |
在来浴室からTOTOサザナへ.. |
at 2014-05-28 10:53 |
隠蔽配管エアコンは,専門の当.. |
at 2014-05-15 16:44 |
在来浴室からTOTOサザナへ.. |
at 2014-05-12 15:14 |